兵庫県でトラック運送業を経営している方へ
- トラック運送事業向け助成金は?
- 運営上のポイントは?
- 生き残れるトラック運送事業をつくるには?
- 従業員のトラブル防止は?
兵庫県でタクシー業を経営している方へ
- タクシー業向け助成金は?
- 運営上のポイントは?
- 生き残れるタクシー事業をつくるには?
- 従業員のトラブル防止は?
トラック運送業向けの助成金は?
トラック運送業に合った助成金をご提案します。
運営上のポイントは?
これまでは、輸送を委託した荷主は、輸送は運送業者へ、保管は倉庫業者へとアウトソーシングしてきましたが、今後は、物流加工や物流センター内の作業などを含めた対応が求められていくでしょう。
生き残れるトラック運送事業をつくるには?
競争が激しさを増す中、生き残れるトラック運送会社にするためには、後継者の育成や組織と経営の革新、人材育成が不可欠です。経営者一人では会社経営はできません。一般トラックの保有車両が10台以下の事業所が全体の半数を超え、大半が小規模な事業者の状況で労務比率は高く経営は圧迫されています。
- 経営に関して考える時間がない
- 情報収集する時間が取れない
- 大事な職員とコミュニケーションが取れない
といった今後の会社の事業方針を考える時間がなくなっていませんか?
経営者が「経営のための時間」を取れなければ変化の激しいトラック運送業界を乗り切っていくことはますます難しくなっていきます。どうすれば「経営のための時間」を取ることができるでしょうか?
従業員のトラブル防止は?
トラック運送業のサ―ビスは人。人に関して悩みのないトラック運送業者はいないと言っても過言ではありません。これからは採用時に注意するだけでなくいかに人材育成ができるかもポイントです。
- 悩みの種になっている職員がいる
- 口頭での契約が多い
- 入ってもすぐ辞めてしまう
などの問題はありませんか?経営者としてできる対策はなんでしょう?
タクシー業向けの助成金は?
タクシー業に合った助成金をご提案します。
運営上のポイントは?
タクシー業界は景気の変動や政策に大きく影響される業界です。規制緩和から一転し、規制強化へ政策が転換する中で、運行管理者への負担は益々大きくなっています。
一方で、利用客確保のためスマホで配車ができるサービスや介護タクシーとはまた違った高齢者向けのサービスも現れて来ています。今後はこの様なサービスに対する取り組みが重要となってくるでしょう。
生き残れるタクシー事業をつくるには?
競争が激しさを増す中、生き残れるタクシー会社にするためには、後継者の育成や組織と経営の革新、人材育成が不可欠です。経営者一人では会社経営はできません。
タクシーの保有車両が30台以下の事業所が84.5%と大半が小規模な事業者の状況で人件費の割合は72.8%と労務比率は高く経営は圧迫されています。
- 経営に関して考える時間がない
- 大事な職員とコミュニケーションが取れない
- 規制緩和、規制強化と法改正がめまぐるしく管理が追いつかない
といった今後の会社の事業方針を考える時間がなくなっていませんか?
経営者が「経営のための時間」を取れなければ変化の激しいトタクシー業界を乗り切っていくことはますます難しくなっていきます。どうすれば「経営のための時間」を取ることができるでしょうか?従業員のトラブル防止は?
タクシー業のサ―ビスは人。人に関して悩みのないタクシー業者はいないと言っても過言ではありません。平均年齢は56.8歳と比較的高齢者が多いのもこの業界の特徴です。これからは採用時に注意するだけでなくいかに人材育成ができるかもポイントです。
- 悩みの種になっている職員がいる
- 高齢者が多く労務管理面に不安がある
- 年金とのからみで勤務時間の希望が多様
などの問題はありませんか?経営者としてできる対策はなんでしょう?
無料相談をする前に、悩んでいたまたはサポートを受けたいと思っていたことは何でしたか?
助成金(手続き)
何がきっかけでこの無料相談を知りましたか?
インターネット
この無料相談を知ってからすぐに申し込みましたか?
1週間くらいかかりました(他社と比べたかったから)
色々な事業者がある中で、どうして当事務所の無料相談に申し込まれましたか?
神戸だから
実際に無料相談を受けてみていかがでしたか?
ネットのとおりに感じました
(運送業S様 無料相談の参加者様)
無料相談をする前に、悩んでいたまたはサポートを受けたいと思っていたことは何でしたか?
高齢者活用促進
何がきっかけでこの無料相談を知りましたか?
同業者より紹介
この無料相談を知ってからすぐに申し込みましたか?
はい
実際に無料相談を受けてみていかがでしたか?
良かったです
(タクシー業S様 無料相談の参加者様)
ski経営サポートオフィス所長 酒井 忠昭 (行政書士/社会保険労務士)
1966年和歌山県新宮市出身。神戸学院大学法学部卒業
大和ハウス工業(株)に平成21年まで約20年間勤務。営業や経営に関する考え方を学ぶ。
現在、助成金、労務管理などの情報をいち早くわかりやすく発信し、運輸事業を力強くサポートする人事労務コンサルタントとして、大小様々な運輸の経営者から相談が寄せられる。実務家社労士として実績をあげ、神戸、姫路、大阪、東京など多くの顧問先の支援を行っている。
【保有資格】
社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引主任者、1級ファイナンシャルプランナー技能士
初回無料相談はどのくらいの時間対応していただけますか?
基本的には60~90分が目安です。質問の内容が多くて90分をオーバーしそうなときは事前に申し付けください。もちろんその場合も無料で対応いたします。
出張相談も無料ですか?
兵庫県・大阪府内なら完全無料です。それ以外の地域は交通費を別途いただきます。
土日祝や夜間も相談可能ですか?
夜は19時まで、土曜日も営業を行っていますので、対応可能です。それより後の時間帯、日祝日は事前予約方のみ対応いたします。ただしスケジュールの都合により御要望の日時に予約できない場合もございます。お早目にお申込みください。
他の士業事務所と何が違いますか?
当事務所代表は社会保険労務士、行政書士など複数の資格を保有しています。許認可と助成金、経営を総合的にアドバイスいたします。
助成金に詳しい社労士は意外に少なく全体の10%だと言われています。当事務所は1つの事業所で最大3千万円以上の申請実績があります。国からの助成金、もらいそびれていませんか?
労働分野の助成金は多種多様で、自分の会社が助成金をもらえるのか、どんな種類があるのかというご質問を多数いただきます。下記の「かんたん助成金診断シート」または「かんたん助成金診断フォーム」で、貴社の状況を無料診断いたします。
会社が納める雇用保険料を財源とする助成金、該当するものはぜひとも受給しましょう!助成金専門社労士・酒井忠昭が貴社の元気な職場作りをサポートします。
もしくは、実際にお会いしてのご相談をご希望の場合は、【無料相談フォーム】よりお申し込みください。
FAXでの「助成金無料診断」
WEBでの「助成金無料診断」
1まずはお電話で無料相談のご予約を
まずは、お電話にてご相談内容の確認と無料相談の日程調整をさせていただきます。お気軽にお電話ください。
または、24時間受付の「無料相談お申し込みフォーム」、ファックスでお申込みいただいた方はこちらからお電話いたします。
2予約日に来所(無料出張相談も可)
JR、阪神元町駅南へ徒歩約5分。駐車場は1時間無料。アクセスは抜群です。
無料出張相談も承っております。
3お客様のお話をしっかりお伺い
およそ60分から90分の無料相談では専門家がしっかりお話をお伺いします。また、こちらから具体的内容について質問をさせていただきます。
4相談内容に対してのアドバイス
相談の内容に関してどのようなアドバイスやお手伝いができるかを分かりやすくご説明します。
ご依頼いただく場合も費用や業務の範囲を事前に明確に提示します。
例えばこんな質問をします
- 運輸業の種類は何か
- 職員の人数(現在)
- 今まで助成金を受けたことがあるかどうか
- 現在支援を受けている専門家がいるかどうか
- 就業規則があるかどうか
- 悩んでいる、気になっていることはどんなことか
例えばこんなアドバイスをします
- もらえそうな助成金の提案
- 歩合制など賃金制度のアドバイス
- 人材の採用・定着について
下記のフォームへご入力のうえ、【入力内容を確認する】を押して確認ページヘお進みください。
事務所名 | ski経営サポートオフィス |
---|---|
所在地 | 〒650-0024 神戸市中央区海岸通3-1-1 KCCビル6F |
電話(フリーコール) | 0120-921671 0120-921671 |
FAX | 078-330-2030 |
メール | info@keiei-sakai.com |
営業時間 | 平日・土曜 9:00~19:00(夜間相談可) |
アクセス | JR元町駅西口、阪神元町駅西口より南へ徒歩5分 (地図では建物が神戸華僑歴史博物館となっています。2階が博物館のため。) |